2002年9月から論文等をダウンロード(実際にはメールによる別刷送付をさせて頂いております)された方からコメントを頂いておりましたが、2年余りを経過し、主だったものでも500件以上のコメントを頂いております。これまでの皆様のご理解に深く感謝致します。非常に多くの方々から、励ましや質問のコメントを頂いており、それらのうち、主なものをこちらで掲載させて頂くことに致しました。頂いたコメントについては、守秘義務・プライベートに関わるものもありますので、すべてのコメントを掲載する訳には参りませんので、一部、ご氏名等を匿秘させて頂くことにいたしますが、ダウンロードいただく皆様にもご参考にして頂ければ、幸いです。
日本語コメント(Japanese Comments) | Comments (English) |
●RE04会議でご講演を興味深く拝聴いたしました.ZrO2の何処にEu3+が入るのだろうか、もしEuがZrサイトだったらOが抜けるのだろうか、それとも格子間位置に押し込まれるのだろうか、等、思ったり致しました.なお、以前、我々は蛍光体の粉体の積層膜に傷を付けると、カソードルミネッセンスで面白い(非線形な)発光増強現象に遭遇しましたので(J.Lumin.,102-103,
782 (2003))、このような薄膜形成にはそのような観点で興味があります.類似現象が確認出来るかもしれません. ●Surface Enhanced Raman散乱法(SERS)において問題なのは、再現性の悪さである(実用的にほとんどないと言ってよい)。しかし、水溶液中で、分極率の大きい分子ならばバックグランドの影響を排除して、数百倍にも増強される、SERSの魅力は、これからのDNAチップの適用に関しても捨て難いものがある。再現性の悪さは金属薄膜のサイズが一定していない為で、本論分により生成される微粒子では再現性の改善があるのではないかと期待する物である。 ●ナノ学会設立総会で伺った並河さんのご研究に大変興味をもった次第です。 きっと覚えておられることと思います。希土類の発光と金属微粒子のプラズモン電場の相関という切り口で、注目すべき研究です。 発展をご期待させて頂きながら、ご研究の一端を拝見できればと思い、ダウンロードさせて頂きました。 何かコメントでもございましたら、遠慮なく当方までご連絡下さい。(2003.8.21:【署名】) ●2003年電気化学秋季大会予稿集の1H17を見ました。幅広い応用が考えられるこの技術に強い興味を持ちました。この詳細について知りたいため論文の送付をお願い致します。知りたい内容としては、酸化チタンの作製方法と出来た酸化チタンの結晶状態、更なる細いTiO2が作製可能か、また成長レートを早めることは可能か等です。御面倒をお掛けしますが、宜しくお願い致します。 ●平成15年度第1回関西電気化学研究会において並河英紀先生が“金属ナノ粒子を用いた形態依存性機能材料に関する研究”という題目で講演発表されました。興味を持って聞かせていただきました。私は現在、無電解めっきの研究に従事しています。ご発表のナノ粒子の表面活性が特異な挙動を示すことに関心があり、論文を拝読させていただきたいと思います。 ●神戸大学工学部応用化学科教授 出来 成人様 拝啓 時下ますますご清栄の段お喜び申し上げます。私は現在、化学系の研究機関には所属しておりませんが先生のお書きになった論文を興味深く感じています。そこでその論文のダウンロードをさせていただきたく思い、電子メールを送らせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。 ●拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。突然のメールと論文ダウンロード失礼致します。常温溶融塩を燃料電池プロトン伝導膜に適用する研究に関して最近調査をしています。これが実用レベルに到達するための課題や方策について、何か御助言戴ければ幸いです。今後ともよろしくお願い申し上げます。 敬具 ●【社名】の【署名】と申します。弊社では導電性高分子やイオン性液体等を用いた電子材料・機能性材料の開発・販売を致しており、先生の研究に関心を持ちましてご連絡いたしました。また、質問等させていただくこともあるかと思いますので、今後ともどうかよろしくお願い致します。 ●現在ディスプレー材料の新規テーマ探索を行っており、貴研究室の研究結果に興味をもっています。出来教授にはセミナーにてご講義を賜りました。一度、貴研究室に伺い、お話をお聞かせ願えればと思っております。(余談ですが、神戸大学の卒業生です:工学研究科94年修了) ●アルミニウム塩化物やアルミニウム乳酸塩をアルミニウム多核複合体として用い、窒素雰囲気下で焼成することによりAlNを合成した。この合成系はより低い温度の焼成で合成が可能であり、得られたAlNは細くはっきりとした粒子系分布を持つことがわかった ●いつもお世話になっております。OBの【署名】です。ここからダウンロードされる方は少ないかと思いまして、連名にして頂いた本人自らダウンロードすることにしました。皆様の今後のご活躍を祈念致しております。簡単ですが、ご挨拶のみにて失礼致します。 ●こんにちは。【署名】です、GWは所用によりいけないので、改めてご挨拶に伺います。さて、HPを見てると、LPDも投稿論文が増えてるじゃないですか!OBとしては、ぜひとも読んでみたいので、送ってください。よろしくお願いします。 ●そもそもLPDでSiO2以外の薄膜が作製できるのか?as-depositedで光触媒活性を示すのか?後処理を要するのであれば、どの程度の処理なのか?基材は限定されるのか?工業的応用の可能性は?など興味があります。" ●お世話になっています。LPD法について勉強しています。関連論文をいただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。 ●"LPD法による薄膜形成技術に関心を持っております。特に誘電体薄膜の形成に応用したいと考えています。キャパシター用途に関して、この技術を応用した報告は無いのでしょうか?よろしくお願いいたします。 ●【署名】と申します。小職、酸化チタン膜の形成方法について調査を行っております。インターネット検索で貴研究室の業績を拝見いたしました。貴研究室の成果を調査の参考にさせていただければ幸いです。 ●Ptナノ粒子に興味があります。電極触媒用のポリピロール-Ptナノ粒子複合材料とのことですが、Ptナノ粒子の担体として一般的なカーボンブラックではなく、導電性高分子を用いたのは何故でしょうか。 ●蒸気圧測定に関する論文を作成するため、測定方法について記載の有る文献を探しています。もし、上記に関する文献の電子ファイルをお持ちでしたら、お送りいただけないでしょうか? ●イオン性液体に興味を持ち、色々調べており、論文の送付をお願いしたいと思った次第です。研究だけでなく、研究室のホームページも立派で、参考にさせていただきたいと思います。 ●金薄膜とSiO2薄膜の密着性を高めたいと、いろいろと実験をしております。論文を読ませていただき、参考にさせていただきたいと考え、Downloadさせていただきます。 ●貴金属触媒を高分子に担持させる方法に関する論文がございましたら、勉強させて頂きたいので送っていただけませんか?よろしくお願い致します。【署名】 ●ダウンロードさせていただきありがとうございます。私は現在、有機溶媒を使用した薄膜作製の研究をしてまして参考になるかと思い、拝見させていただき等ございます。 ●出来先生、水畑先生:ご無沙汰しております。【署名】です。論文を拝読させて頂きます。色々と教えて頂くことがあるかと思いますが、宜しくお願い致します。 ●"出来先生、【署名】でございます。論文のpdfファイルを見たいと考えました。出来先生の論文リストすごいでございます。よろしくお願いいたします。 ●小生、液相成膜方法について調査しています。先生の研究なさった方法も検討しようと考えております。宜しければ本論文をお送りいただけると有り難いと思います。 ●"お世話になります。まず読ませていただきます。質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。【署名】 ●EDTA等のキレート化剤を用いて錯体を経由し、酸化物蛍光体を合成する方法を検討しております。合成経路等、参考にさせて頂こうと考えております。 ●液相法による成膜技術を調査しております。成膜技術として大変有用であると思っております。詳しく知りたいため当論文を頂けると有り難いと思います。 ●機能性高分子とそれを用いた金属ナノ粒子の開発を行っております。先生の論文でいろいろ勉強させていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。 ●7本の論文別刷りをDownloadさせていただきました。内容ついてのコメントは後ほどご連絡差し上げます。ありがとうございました。 ●当社は湿式めっき液を主力製品としている会社です。金属と樹脂との密着性について関心があり、本論文を拝読させていただきたく存じます。 ●液相析出法の応用展開を新たに探っています。 Grove Fuel Cell Symposiumでポスター発表の予定です。 ●先生の研究を興味を持っていつも拝見してます。また、関連する部分がありますのでまた相談にのってください。お願いします。 ●金属や色素などの微粒子を均一に分散した酸化膜を作る手法としてLPD法は優れていると思います。論文で勉強させてください。 ●いつもお世話になっております。学生時代どのような研究を行っていたかを上司に説明する資料として利用させていただきます。 ●「Electrochemistry」にて出来先生の論文を目にし、Ptナノ粒子関連の記事をさらに読みたくなりました。 ●電池討論会の発表を興味深く聞かせていただきました。Li+型モンモリロナイトの作成方法を参考にさせていただきます。 ●日刊工業新聞の記事を読みました。大変興味深い研究ですので、論文をダウンロードさせて読ませて頂きたいと思います。 ●多孔性セラミックスの力学特性について研究したいと思っています。何か良い参考文献等ありましたら、教えて下さい。 ●LPDについて興味を持っています。先生の論文をよみ勉強させて頂けたらと考えています。よろしくお願いします。 ●(先ほども送りましたが)ディスプレイ用の電極材料の形成方法の手段としてLPDを勉強しようと考えています。 ●この薄膜の調製法に興味を持ちましたので,読んでみたいと思いましたので,ダウンロードさせていただきます. ●薄膜の調製法に関して興味を持ちまして,読んでみたいと思いましたので,ダウンロードさせていただきます. ●γ-LiAlO2の溶融塩中の電気伝導度に関する研究に興味があり、ダウンロードさせていただきました。 ●今やっている研究の参考になると思っています。いろんな可能性を持つとてもおもしろい分野だと思います ●酸化膜の中に均一に微粒子を分散することは様々な機能化につながるため、LPD法に注目しています。 ●いつもご指導ありがとうございます。勉強させていただきたく思います。よろしくお願いいたします。 ●大学でゾルゲル法を用いた金属微粒子分散ガラスを作製しています。この論文を拝見させて頂きます。 ●"日刊工業新聞(2/7)の記事を拝見しました。とても興味深いので論文を読ませていただきます。" ●粗化表面を用いない微細メッキ加工法として興味があります。一読させていただきたく思います。 ●「Water Uptake of Perfluorosulfonic Acid Membranes from Liquid Water and Water Vapor」も参考にしています. ●超微粒子/高分子マトリックスの簡便な調製方法を探しているので、参考にさせていただきます。 ●γ-LiAlO2と溶融塩中の電気伝導度に関心があり、ダウンロードさせていただきました。 ●電解質膜中のイオン拡散について研究を始めました.論文を拝見して勉強させていただきます. ●液層析出法・傾斜材料について興味があり、内容を拝見させていただきたくおもいました。 ●超微粒子/高分子マトリックスの調製方法を探しているので、参考にさせていただきます。 ●ゾル-ゲル法による非線形Auドープガラスの作製を行うための資料を探しております。 ●論文頂いていきます。これは、RAD法の最初論文ですか?じっくり読ませて頂きます。 ●金属酸化物の液相堆積膜に興味があります。Siデバイス関係の仕事をしております。 ●先ほど、ダウンロードができませんでしたので、もう一度、落とさせていただきます。 ●レポートに使わせてもらうという軽い気持ちでダウンロードします。すいません。 ●希土類を利用した薄膜に関して興味を持っており、ぜひ一読したいと思いました。 ●中田明良氏には大変お世話になっております。これからもよろしくお願いします。 ●10報ほどダウンロードさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ●金ナノ粒子を用いたセンサについてこれから研究しようと思っているものです. ●この研究に非常に関心をもっているのでダウンロードさせていただきます。 ●金属微粒子の振る舞いに興味があります。今文献を調べているところです。 ●エレクトロクロミック現象に興味があったので読んでみたくなりました。 ●ディスプレイ電極生成の手段としてLPDを勉強しようと考えています。 ●MRSではお世話になりました。今後ともよろしくお願い致します。 ●いろいろ検索してましたら、このホームページにたどり着きました。 ●これから金ナノ粒子を用いて研究を始めようと思っているものです. ●155委員会でLPDに関するご発表を拝聴し興味を持ちました。 ●論文を読ませていただいて、勉強させていただきたいと思います。 ●この研究に興味があったのでダウンロードさせていただきます。 ●液相析出法関連の論文がまとめて置いてあるので助かりました。 ●溶液系での無機物質合成(ナノ構造制御)に興味をもちました. ●先日、申し込みましたが、送られてきませんでした。再依頼。 ●低温条件での溶液系からの無機物質合成に興味をもちました. ●日刊工業新聞4/20を見てアクセスさせていただきました。 ●論文頂いて行きます。RAD法は非常に面白い方法ですね!! ●LPD法が弊社開発品のモディファイに適用できるかを調査。 ●先に別刷りをお願いした者です。宜しくお願いいたします。 ●私の研究内容の参考資料として閲覧させていただきます。 ●水溶液からのセラミックス合成に興味を持っております。 ●複合酸化物薄膜を低温で作成する技術に関心があります。 ●複合酸化物薄膜を低温で作成する技術に関心があります。 ●非常に興味がありますので,参考にさせていただきます ●興味がありますので、ぜひ参考にさせてください。 ●日本語の資料も読みたいです.有難うございます. ●有機材料中へのナノ粒子の分散を調査しています。 ●DLさせていただけるのは大変ありがたいです。 ●LPD法で高抵抗薄膜をガラス上に形成したい。 ●金属微粒子とポリマー複合体に興味があります。 ●金属微粒子のプラズモン効果に関心があります。 ●次期テーマ探しの一環で読ませていただきます。 ●先生のご研究全般に対して大変興味があります。 ●大変興味がありますので是非拝見させて下さい。 ●LPD論文ダウンロードさせていただきます。 ●SiO2以外の酸化物堆積に興味があります。 ●アルカリ溶融についての情報を期待してます。 ●バナジウムの液相からの析出に興味があります ●ポリ酸に関心があってダウンロードしました. ●関心がありますので、送付お願いいたします。 ●興味があり、論文を拝見させていただきます。 ●金属酸化物の液相堆積薄膜に興味があります。 ●金属微粒子とポリマーに関し興味があります。 ●研究の参考にさせていただきたいと思います。 ●固液共存効果に関して技術的な興味があります ●交流インピーダンス測定について勉強中です。 ●卒業研究の参考にこの論文読んでみたいです。 ●微粒子とポリマーの複合体に興味があります。 ●2nmのPt微粒子作製に興味があります。 ●2nmのPt微粒子作製に興味があります。 ●ポリ酸に関心があってダウンロードします. ●青井さんの論文、ダウンロードいたします。 ●銅ナノ粒子の利用についての情報収集のため ●研究の参考とするため、内容を拝見したい ●五酸化バナジウムについて調べています。 ●今後の研究の参考にさせていただきます。 ●勉強に利用させてもらいたいと思います。 ●PVDFについて興味を持っています。 ●接触角と表面自由エネルギーの参考資料 ●QCM装置関連の開発を行っています ●施光度についての論文を探しています ●先生のご研究に大変興味があります。 ●拝読したいので、送付お願いします。 ●液相析出法について調べています。 ●液相堆積法について学習したいため ●光触媒の文献調査を行っています。 ●今、金のナノ粒子を、つくってます ●成果主義について興味があります。 ●先生のご研究に大変興味があります ●知見を参考にさせていただきます。 ●いくつか読ませていただきます。 ●機器分析部門関連業績確認のため ●先日の新聞で興味を持ちました。 ●いつもお世話になっております ●こちらも勉強させてください。 ●英語の参考用にさせて頂きます ●液相析出法に興味があります。 ●研究の参考にさせて頂きます。 ●低温製膜法に興味があります。 ●電化ではお世話になりました。 ●低温製膜法に興味があります ●Au-SiO2密着性調査 ●LPDに興味があります。 ●宜しくお願いいたします。 ●傾斜組成薄膜に興味あり ●参考文献にさせて頂きます ●輸率評価に関心があります ●ありがとうございました ●レポートの参考として。 ●研究の参考にしたいです ●粒子サイズ、均一性、他 ●LPD法に興味有り。 ●ポスター作成の参考に ●宜しくお願いします。 ●表題に興味をひかれて ●勉強させて頂きます。 ●非常に興味深いです ●論文頂きます。 |
●Dear Sir, I'm very
interesting in the coordination number of certain ions in glass phase.
Because I try to develop the new glass based on the glass structure
designing. I'm very appresiate that if you sent some pdf files related
on my research interest. Very best wishes, Yours sincerely,<<Signed>> ●i am a material science student at PIEAS. My interests are 1. synthesis of silver nanoparticles by ineret gas condensation. 2. Conducting polymers for EMI control applications. i will be grateful, if you can send list of your published papers on these topics. regards ●In situ investigations on the cross-linking process of the epoxy resin system DGEBA-DETA by means of positron annihilation lifetime.We are interested in curing mechanism as we produce various curing agents for epoxy resin. ●I have a big interst on your paper. My question:What is the mechanical strength of LPD coatings in comparison of the sol-coating coatings? Thanks in advance <<Signed>> ●Hi, I have seen your presentation on the ISE meeting in Thessaloniki. I'm trying similar reactions at a liquid-liquid interface, but can't acess the paper online. <<Signed>> ●I want to see if sodium acetate can affect on purification of processing protease by interacting with each other, Sodium Acetate and the enzyme. ●now, i doing my researc in laboratory chemical reaction technology, my research now about using solid waste falm industry to produce new material ●I am a student of material engineering. My interest is nanotechnology. these documents may prove helpful to mwards my academic work. Thanks ●We have trouble that the debris is compiled in industrial furnace. It contain some boron. So, we are serching basic data of boron oxide. ●I am investigating the method for preparing oxide coating. LPD is a good idea and I need follow your published papers. Thanks you. ●TEM investigation and electron diffraction study on dispersion of gold nanoparticles into nylon 11 thin film during heat treatment ●I want to get more information concerning the research on Molten Salts, basically, Carbonate spectrocopic properties ●"I want to have a methods to measurement the quality volume of a gold particles. Can you have some advices to me. " ●Dear, Can colloid dampers apply to civil structures like long span bridges? Your comment will be appreciated. ●I need this file as reference for supporting document regarding the manuscript submitted to PCCP Journal ●I found your article on searching, I am interesting in nano materials. Thanks for your considering ●Privide list of publications about nanoparticles production by inert gas condensation, please. ●I'd like to get an information about your patents concerning this material as well as papers. ●I am interested in this field of research. Thank you for your so excellent contribution. ●I am a co-author for this paper. Therefore I would like to get a copy of it. Thank you ●"I'm now learning about NMR for determing diffusion ●coefficient of water in polymer." ●I am interested in determination for the nano scale distribution of metal particle. ●It of great interest for me to enter the research field of liquid phase deposition. ●Anomalous Properties of Molten Carbonates Coexisting with Porous Inorganic Powder ●From your introduction , I am intersting the nanotechnology used in this field . ●It is of great interest to enter the research field of liquid phase deposition. ● Thanks for your information about nanotechnology used in ceramics package . ●"Dear Sirs,I will be very happy to recive copy of your paper.<<Signed>> ●I am interested in characteristics of gel polymer for lithium ion batteries ●I am interesting in this area for my next research program. Regards ●As mentionned earlier, I am interested in particle density profiles ●It is hard for my poor English skil to read lots of English papers. ●Could you show me your published papers about gold nanoparticles ●Some information about colloidal dampers will be helpful to me. ●I appreciate your work and would like to cite in my research. ●I am interested in distribution of particle density profiles ●I am very much interested by your excellent work. Thank you. ●Do not forget, please! Previous my wish was may be forgot. ●For preparation of the XAFS measurement in SR facilities. ●I want to know the news about titanium oxide thin films. ●I am very much interested by your excellent research. ●I have not yet read. This is the first time. Sorry. ●I want to know the melting-point of Ge nano cluster. ●Iwould like to download the PDF files of d061. Thank ●Interested in thin-film titanium / vanadium oxides ●Interested in vanadium / titanium oxide thin films ●I want to know about colloidal dampers. Thanks. ●Interested in NMR with pulsed-field-gradient. ●I am concerning about copper nanoparticles. ●I am interested in the PAA-Metal composite. ●Checking for reference for my presentation ●I have to know LPD technorogy for my job. ●I am interested in absorbance of Nb2O5. ●I want to know the details of the paper ●Best regards. Good effort. Keep it up. ●Thank for your excellent contribution. ●For patent application of Prof. Deki. ●Kindly accept thanks in anticipation. ●For Patent application of Prof. Deki ●I am concerning about nanoparticles. ●I want to know LPD Technorogy more. ●i want to search a patent technology ●I am very interesting in this work. ●I use this paper for the reference. ●I wish read the paper in Japanease ●good effort, keep it up. thanks. ●Try again to get the paper d147. ●I need this paper,thank you.:) ●I would like read your paper. ●I'am interesting in your work ●I want to read your paper. ●I'm interesting in your work ●I want to read your paper. ●it is very good. Thank you ●Updating my research field ●Hi,your papers are great! ●I cannot get this paper. ●your paper is very good. ●I interest this paper. ●Do not forget, please. ●Best regards. Thanks. ●it is good. thank you ●good effort. thakns. ●Its a wonderful site ●it is ok.thank you ●It is very helpful ●Technical research ●your paper is good ●I like your site. ●IT IS VERY GOOD. ●patent searching ●Copy of article ●very good idea ●I don't know. ●liquid metal |