2005.5.29現在 |
|
凡例 | R……研究報告書 V……総説 T……テキスト等 M……その他 |
No. | 種類 | 表 題 | 発行年月 | 発表雑誌名 | 概 要 | ||
M | 電気化学:測定と解析のてびきインピーダンス法(2) | 平成18.5 | Electrochemistry, Vol.74, No.5 | (p.417-p.422)(水畑 穣, 雨澤浩史) | |||
R | X線回折を用いた溶融塩の構造解析(3) | 平成18.2 | 日本原子力研究開発機構研究委託内容報告書 | (全60p.)(梶並昭彦) | |||
T | イオン伝導度の測定−理論と測定セルの実際− | 平成17.11 | 電気化学会関西支部第35回電気化学講習会「電気化学測定法−実測データをどう解釈するか?−」テキスト | (p.26-p.41)(水畑 穣) | |||
V | 水溶液を反応場に用いた希土類含有機能性金属酸化物薄膜の作製 | 平成17.11 | 希土類, Vol.47 | (p.35-p.42)(出来成人, 倉谷健太郎) | |||
M | 「若手企画編集小委員会活動報告」溶融塩の将来を見据えた研究開発の動向−若手委員の意見集約を中心に− | 平成17.10 | 溶融塩および高温化学, Vol.48, No.3 | (p.107-p.112)(水畑 穣) | |||
V | 分子動力学(MD)シミュレーションによる溶融塩の構造解析 | 平成17.6 | 溶融塩および高温化学, Vol.48, No.2 | (p.69-p.75)(高瀬桂一, 松浦治明, 梶並昭彦, 岩舘泰彦, 小藤博英, 明珍宗孝, 梅咲則正) | |||
d086 | R | 金属超微粒子による希土類錯体の表面増強発光 | 平成17.3 | 平成14年度〜平成16年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)「希土類資源とその有効利用」研究成果報告書 | (付p.13-p.16)(出来成人, 並河英紀) | ||
d085 | m039 | k028 | R | LPI法によるナノ形状セラミックスの高感度ガスセンサへの適用 | 平成17.3 | 地域新生コンソーシアム研究開発事業平成16年度成果報告書 | (全24p.)(出来成人, 水畑 穣, 梶並昭彦, 大前伸夫, 田川雅人, 横田久美子, 竹内俊文, 石川 博, 蔡 奎千, 前川 享, 前田浩一, 齊藤靖弘, 関口幸成, 小林哲彦, 木内正人, 桜井宏昭, 山中直樹, 山口寿一) |
m038 | R | 疑似固体型イオン伝導体の電気伝導制御と固体表面物性との相関 | 平成17.3 | 平成16年度KRF助成研究報告書 | (p.56-p.61)(水畑 穣) | ||
k027 | R | X線回折を用いた溶融塩の構造解析(2) | 平成17.2 | 核燃料サイクル開発機構研究委託内容報告書 | (全61p.)(梶並昭彦) | ||
d084 | m037 | k026 | R | 155-59-A-3:コロイド結晶をテンプレートとしたLPI法(液相充填法)によるフッ化物水溶液からの高次構造セラミックスの合成 | 平成17.2 | 日本学術振興会フッ素化学第155委員会研究発表資料集(平成16年度) | (p.24-p.25)(出来成人, 大岡幸代, 飯塚幸彦, 水畑 穣, 梶並昭彦) |
d083 | m036 | T | 固液界面近傍の物性と構造 | 平成17.1 | 日本表面科学会関西支部&表面技術協会関西支部合同研究会2004-電極表面の科学とナノテクロノジー | (p.39-p.48)(出来成人, 水畑 穣) | |
d082 | M | 技術最前線-液相析出(LPD)法を用いた水溶液からのナノサイズの微細構造を持った酸化物薄膜の開発 | 平成16.12 | ひょうご経済戦略, Vol.25, No.12 | (p.17)(出来成人) | ||
m036 | T | 物性とイオン伝導 | 平成16.11 | 第1回低温溶融塩・イオニックリキッドセミナー資料 | (p.17-p.36)(水畑 穣) | ||
m035 |
V |
溶融塩(Molten salt)とイオン液体(Ionic liquid)の定義についての考察 | 平成16.10 | 溶融塩および高温化学, Vol.47, No.3 | (p.114-p.123)(宇井幸一, 上田幹人, 萩原理加, 水畑 穣) | ||
d081 | T | 金属酸化物の湿式ファブリケーション技術からみた光電気化学 | 平成16.7 | 電気化学会関西支部第44回電気化学セミナー「光電気化学の最新展開を鳥瞰する-可視光を利用する光触媒と色素増感型太陽電池-」テキスト | (p.40-p.50)(出来成人) | ||
d080 | T | Liquid-Phase Infiltration 法による金属酸化物表面ナノ構造体の構築 | 平成16.7 | (社)表面技術協会第2回『ナノテク部会』研究会資料 | (p.1-p.8)(出来成人) | ||
d079 | R | 155-54-A-2:液相析出法による各種希土類元素含有酸化物薄膜の合成と析出挙動 | 平成16.7 | 日本学術振興会フッ素化学第155委員会研究発表資料集(平成15年度) | (p.23-p.24)(倉谷健太郎, 出来成人) | ||
k025 | R | Investigation of deposited materials in carbon container by in-situ X-ray diffraction measurements | 平成16.7 | SPring-8 User Experiment Report No.12 (2003B) | (p.235)(梶並昭彦, 明珍宗孝, 小藤博英, 梅咲則正, 佐藤真直, 松浦治明, 高瀬桂一) | ||
k024 | R | Investigation of deposited materials on carbon electrodes in molten salt by in-situ X-ray diffraction measurements | 平成16.7 | SPring-8 User Experiment Report No.12 (2003B) | (p.100)(梶並昭彦, 大西宏一, 大西要介, 梅咲則正, 佐藤真直, 高瀬桂一, 明珍宗孝) | ||
k023 | R | Chemical form and short-range structure of rare-earth compounds in pyro-reprocessing of nuclear oxide fuel | 平成16.7 | SPring-8 User Experiment Report No.12 (2003B) | (p.96)(松浦治明, 渡部 創, 北村直久, 八町昌彦, 鈴木邦之, 高瀬桂一, 本間徹生, 梅咲則正, 梶並昭彦, Ashok Kumar Adya, 藤田玲子, 小藤博英) | ||
k022 | R | Short-range structure analysis of molten salts containing caesium for pyrochemical reprocessing of spent nuclear fuel | 平成16.7 | SPring-8 User Experiment Report No.12 (2003B) | (p.10)(松浦治明, 渡部 創, 北村直久, 八町昌彦, 鈴木邦之, 高瀬桂一,
宇留賀朋哉, 本間徹生, 梅咲則正, 梶並昭彦, Ashok
Kumar Adya) |
||
k021 | R | X線回折を用いた溶融塩の構造解析 | 平成16.3 | 核燃料サイクル開発機構研究委託内容報告書 | (全54p.)(梶並昭彦) | ||
d078 | m034 | k020 | R | LPI法によるナノ形状セラミックスの高感度ガスセンサへの適用 | 平成16.3 | 地域新生コンソーシアム研究開発事業平成15年度成果報告書 | (全23p.)(出来成人, 水畑 穣, 梶並昭彦, 大前伸夫, 田川雅人, 横田久美子, 竹内俊文, 石川 博, 蔡 奎千, 前川 享, 前田浩一, 齊藤靖弘, 関口幸成, 小林哲彦, 木内正人, 桜井宏昭, 山中直樹, 山口寿一) |
k019 | R | 放射光XRD測定による溶融塩、非晶質材料の構造解析 | 平成16.3 | 京都大学原子炉実験所平成15年度「アクチニド元素の化学と工学」専門研究会報告書KURRI-KR-107 | (p.116-p.127)(梶並昭彦) | ||
d077 | M | 共生・共棲 | 平成16.1 | 近畿化学工業会 Vol.56, No.1 |
(p.8-p.10)(出来成人) | ||
d076 | V | 水溶液からの機能性材料合成 | 平成15.12 | GS News Technical Report, Vol.62, No.2 | (p.46-p.53)(出来成人) | ||
d075 | T | 水溶液からの薄膜およびナノ形状セラミックスの作成-液相析出法(LPD法)と液相充填法(LPI法)- | 平成15.12 | 日本セラミックス協会関西支部平成15年度支部セミナー「最近注目されるセラミックス技術-究極のセラミックスを求めて-」講演予稿集 | (p.14-p.21)(出来成人) | ||
m033 | T | 界面電気化学 -界面のふるまいを知るには…- | 平成15.9 | 電気化学会関西支部第33回電気化学講習会「実験講習会-電気化学測定法の基礎理論と実践-」テキスト | (p.36-p.46)(水畑 穣) | ||
d074 | R | 155-52-A-2:液相析出法による傾斜組成を有する酸化物薄膜の合成と組成制御 | 平成15.6 | 日本学術振興会フッ素化学第155委員会研究発表資料集(平成14年度) | (p.78-p.79)(飯塚幸彦, 出来成人) | ||
d073 | R | 155-52-A-1:液相析出法による導電性酸化物薄膜の合成 | 平成15.6 | 日本学術振興会フッ素化学第155委員会研究発表資料集(平成14年度) | (p.47-p.48)(出来成人, 藤尾幸平) | ||
d072 | R | 155-49-A-1:液相析出法による複合酸化物薄膜の合成 | 平成15.6 | 日本学術振興会フッ素化学第155委員会研究発表資料集(平成14年度) | (p.1-p.2)(出来成人, 中田明良) | ||
d071 | T | エネルギー変換デバイスとしての電池 | 平成15.6 | 第21回神戸大学工学部公開講座・ひょうご講座「身近な工学技術−知っておきたい最近の話題−」テキスト | (p.1-p.6)(出来成人) | ||
k018 | R | 溶融塩の構造解析及び電解シミュレーション(1) | 平成15.3 | 核燃料サイクル開発機構研究委託内容報告書 | (全116p.)(明珍宗孝, 松浦治明, 梶並昭彦, 岩舘泰彦, 大鳥範和, 梅咲則正) | ||
k017 | R | 溶融塩電解共析法を用いた乾式再処理技術開発 | 平成15.3 | 平成14年度文部科学省革新的原子力システム技術開発公募事業成果報告書 | (全95p., 要約版全21p.)(梶並昭彦 他 分担執筆) | ||
d070 | m032 | k016 | R | 酸化アルミニウム粉体と共存するハロゲン化カルシウム水溶液のXAFS測定 | 平成15.3 | SPring-8/立命館大学ナノテクノロジー総合支援プロジェクト放射光グループ研究成果報告書 | (S立大h14-011)(水畑 穣, 伊藤義浩, 梶並昭彦, 出来成人) |
d069 | k015 | R | マンガン含有酸化ホウ素ガラスの近距離構造解析 | 平成15.3 | SPring-8/立命館大学ナノテクノロジー総合支援プロジェクト放射光グループ研究成果報告書 | (S立大h14-010)(梶並昭彦, 出来成人, 半田克巳) | |
d068 | R | 液相析出法により作製される金属酸化物薄膜の構造制御 | 平成15.3 | 平成12年度〜平成14年度科学研究費補助金基盤研究(A)(2)研究成果報告書 | (全143p.)(出来成人) | ||
d067 | V | 材料分野の新技術動向−極微細(ナノ)化の流れの中に− | 平成15.1 | 季刊ひょうご経済, Vol.77 | (p.14-p.19)(出来成人) | ||
k014 | T | X線構造解析装置 | 平成14.11 | 神戸大学共同研究開発センター技術者養成研修(物質状態解析コース)「NMRをはじめとする機器分析で何がわかるか」テキスト | (p.15-24)(梶並昭彦) | ||
d066 | M | AlNセラミックス基板の銅メタライゼーションとパターン形成 | 平成14.10 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, No.7 | (p.156-p.161)(柳本 博, 出来成人) | ||
d065 | m031 | V | 多孔性固体との共存下における溶融炭酸塩の物性 | 平成14.10 | 溶融塩および高温化学, Vol.45, No.3 | (p.207-p.224)(水畑 穣, 出来成人) | |
d064 | R | 155-45-A-1:液相析出法によるフッ化物錯体水溶液からの傾斜組成薄膜の合成 | 平成14.4 | 日本学術振興会フッ素化学第155委員会研究発表資料集(平成13年度) | (p.1-p.2)(出来成人,飯塚幸彦) | ||
d063 | R | 希土類次世代材料の形態制御合成法の開発 | 平成14.3 | 平成13年度科学研究費補助金基盤研究(C)(1)「希土類科学と次世代先端材料」研究成果報告書 | (p.66-p.69)(出来成人) | ||
d062 | M | Au/Cu合金超微粒子の高分子薄膜中への分散過程における合金組成依存性 | 平成13.12 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.6 | (p.53-p.58)(出来成人, 赤松謙祐) | ||
d061 | T | 金属ナノ粒子とその複合体の新しい調製法 | 平成13.11 | 電気化学会関西支部第31回電気化学講習会「ミレニアムテクノロジーと電気化学」テキスト | (p.1-p.8)(出来成人) | ||
d060 | m030 | R | 電極触媒調製に向けた金属超微粒子の高分散化法 | 平成13.10 | 科学技術振興事業団シンポジウム「燃料電池高性能化をめざして」資料 | (p.38-p.43)(出来成人, 水畑 穣) | |
m029 | T | 新世紀の技術をささえる新しい材料−ナノマテリアル・ナノデバイス創製に向けて− | 平成13.6 | 第19回神戸大学工学部公開講座・ひょうご講座「21世紀を生きるためのコア技術−IT・環境・バイオ−」テキスト | (p.46-p.51)(水畑 穣) | ||
d059 | k013 | R | High-energy X-ray diffraction measurements for highly concentrated sodium carboxylate solution. | 平成13.3 | Spring-8 user experiment report, No.6(2000B) | (p.49)(Akihiko Kajinami, Shigehito Deki, Tsuyoshi Kotake, Ichiro Sakai, Shinji Kohara, and Norimasa Umesaki) | |
d058 | M | 展望−21世紀で最初に開催される大会に臨み | 平成13.3 | Electrochemistry, Vol.69, No.3 | (p.153)(出来成人) | ||
m028 | M | 電気化学の経験とその蓄積 | 平成13.2 | Electrochemistry, Vol.69, No.2 | (p.135-p.136)(水畑 穣) | ||
d057 | R | 155-44-A-3:液相析出(LPD)法による有機/無機複合体薄膜の合成 | 平成13.6 | 日本学術振興会フッ素化学第155委員会研究発表資料集(平成12年度) | (p.77-p.80)(出来成人) | ||
d056 | m027 | T | 神戸を化学する | 平成12.8 | 日本学術振興会ふれあいサイエンス2000「化学の目から見た神戸−先端技術と地域との関わり−」実験テキスト | (全39p.)(出来成人, 西野 孝, 上田裕清, 水畑 穣, 岡田悦治, 加藤功一, 成相裕之, 南 秀人, 松尾成信, 西山 覚, 大村直人, 大野 弘, 南原興二, 近藤昭彦) | |
d055 | V | 室温で液体になるイオン性融体 | 平成12.8 | 化学, Vol.55, No.8 | (p.68-p.69)(出来成人) | ||
m026 | M | 燃料電池研究への取り組み | 平成12.7 | 大阪科学技術センター燃料電池部会−会員の研究取り組み紹介− | (1-p.5)(水畑 穣) | ||
d054 | M | 電池に関する取り組み | 平成12.5 | (財)大阪科学技術センター アドバンスト・バッテリー技術研究会−会員の研究取り組み紹介− | (1-p.11) (英文1-p.12 )(出来成人) | ||
m025 | R | 異相共存場効果を利用した新しい疑似固体型電気化学デバイスの創製 | 平成12.3 | 財団法人近畿地方発明センター平成11年度研究助成成果報告書 | (p.17-p.20)(水畑 穣) | ||
d053 | m024 | k012 | M | Preparation of Hetero-structured Oxide Thin Films by the Liquid-Phase Deposition (LPD) | 平成12.3 | 平成11年度神戸大学機器分析センター報, Vol.4 | (p.7-p.10)(出来成人, 吉田直裕, Hnin Yu Yu Ko, 青井芳史, 水畑 穣, 梶並昭彦) |
d052 | m023 | k011 | M | Preparation, Characterization and Optical Properties of Nano-sized Bimetrallic Particles Dispersed in Polymer Thin Films | 平成12.3 | 平成11年度神戸大学機器分析センター報, Vol.4 | (p.2-p.6)(赤松謙祐, 畠中芳典, 水畑 穣, 梶並昭彦, 出来成人) |
d051 | R | エネルギー変換電気化学デバイスにおける異相共存場特性の解明と新しいイオン伝導体複合材料創製への展開 | 平成12.3 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構「新規産業創造型・即効型提案公募事業」成果報告会資料 | (p.732-p.737)(出来成人, 斎藤唯理亜, 山岸隆司) | ||
d050 | M | 緩和現象を利用したナノ粒子分散複合薄膜の調製に関する研究 | 平成11.12 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.4 | (p.25-p.30)(出来成人, 赤松謙祐) | ||
d049 | M | 液相析出法による希土類・有機色素含有金属酸化物薄膜の合成 | 平成11.12 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.4 | (p.20-p.24)(出来成人) | ||
d048 | R | 155-39-A-1:フッ化物水溶液からの薄膜析出 | 平成11.12 | 日本学術振興会フッ素化学第155委員会第39回研究発表資料 | (155-39-A-1)(出来成人) | ||
m022 | T | 界面化学−イオンの動きを制御するものは何か? | 平成11.7 | 電気化学会関西支部第29回電気化学講習会「実験講習会−"わかる"電気化学基礎測定法」テキスト | (p.35-p.44)(水畑 穣) | ||
d047 | m021 | V | 固−液共存系における融体物性 | 平成11.7 | 熱物性, Vol.13, No.3 | (p.183-p.191)(出来成人, 水畑 穣) | |
d046 | R | 水溶液からの新しい複合酸化物薄膜製膜法の開発と膜内物質分布 | 平成11.3 | 平成9年度〜平成10年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書 | (全69p.)(出来成人) | ||
d045 | R | 液相析出(LPD)法による酸化物薄膜の生成機構の解明 | 平成11.3 | 平成9年度〜平成10年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書 | (全55p.)(出来成人) | ||
d044 | m020 | k010 | R | エネルギー変換電気化学デバイスにおける異相共存場特性の解明と新しいイオン伝導体複合材料創製への展開(異相共存場におけるイオン伝導体の構造と物性に関する研究) | 平成11.3 | 平成10年度新エネルギー・産業技術総合開発機構新規産業創造型提案公募事業研究成果報告書(最終版) | (全110p.)(出来成人, 水畑 穣, 梶並昭彦) |
d043 | R | 固・液共存系における電解質の挙動 | 平成11.3 | (財)大阪科学技術センターアドバンストバッテリー技術研究会平成10年度研究助成事業「リチウム二次電池要素技術に関する研究報告書−正極材料と電極界面−」第2章 | (p.13-p.42)(出来成人) | ||
m019 | M | 若手研究者海外派遣報告:液相析出法・熱緩和分散法等により調製された金属超微粒子含有複合材料における光学特性およびフォトニクス材料への適応への検討 | 平成11.3 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.3 | (p.117-p.120)(水畑 穣) | ||
d042 | M | 緩和分散法により作製した金超微粒子の無機担体への固定化 | 平成11.3 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.3 | (p.97-p.99)(佐用浩一, 出来成人) | ||
d041 | M | 緩和分散法による金微粒子の高分子薄膜中への分散過程に関する研究 | 平成11.3 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.3 | (p.93-p.96)(赤松謙祐, 出来成人) | ||
d040 | M | 液相析出(LPD)法による金属微粒子分散酸化物薄膜の生成過程 | 平成11.3 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.3 | (p.21-p.26)(出来成人) | ||
d039 | M | 電池に関する取り組み | 平成10.8 | (財)大阪科学技術センターアドバンスト・バッテリー技術研究会−会員の研究取り組み紹介− | (1-p.12)(出来成人) | ||
d038 | M | 連携大学院への展望−第8回−神戸大学大学院自然科学研究科における連携大学院 従来の枠組みを越えた新しい学問領域の開拓と多様化をめざして | 平成10.8 | 工業技術, Vol.39, No.9 | (p.48-p.49)(出来成人) | ||
m018 | V | PEFCの基礎特性と材料開発 | 平成10.7 | 電池技術, Vol.10 | (p.145-p.152)(安田和明, 水畑 穣) | ||
d037 | M | 防災−地震・火災への備え−阪神・淡路大震災を経験して | 平成10.6 | 日本化学会関東支部化学安全研究講習会「化学現場における安全の確保」テキスト | (p.52-p.59)(出来成人) | ||
d036 | V | 液相析出法による酸化物薄膜の合成 | 平成10.6 | 表面, Vol.36, No.6 | (p.23-p.30)(出来成人, 青井芳史) | ||
d035 | m017 | V | 異相共存場におけるイオンの挙動 | 平成10.5 | 溶融塩および高温化学, Vol.41, No.2 | (p.85-p.98)(出来成人, 水畑 穣) | |
d034 | m016 | k009 | R | エネルギー変換電気化学デバイスにおける異相共存場特性の解明と新しいイオン伝導体複合材料創製への展開(異相共存場におけるイオン伝導体の構造と物性に関する研究) | 平成10.3 | 平成9年度新エネルギー・産業技術総合開発機構新規産業創造型提案公募事業研究成果報告書 | (全84p.)(出来成人, 水畑 穣, 梶並昭彦) |
d033 | M | 金属超微粒子の作製と光学材料としての応用 | 平成10.3 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.2 | (p.91-p.93)(佐用浩一, 山田篤志, 出来成人) | ||
d032 | M | 熱緩和分散法による金属超微粒子分散高分子薄膜の合成 | 平成10.3 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.2 | (p.89-p.90)(赤松謙祐, 出来成人) | ||
d031 | M | 液相析出法(LPD)による金属酸化物の薄膜の合成 | 平成10.3 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.2 | (p.22-p.25)(出来成人, 青井芳史) | ||
d030 | m015 | k008 | M | ESR(日本電子(株)JES-TE- 300)について | 平成10.3 | 神戸大学機器分析センター報CIA Review, Vol.3 | (p.80-p.84)(梶並昭彦, 出来成人, 水畑 穣) |
d029 | m014 | k007 | M | ICP発光分析装置(SII SPOS1500VR)について | 平成10.3 | 神戸大学機器分析センター報CIA Review, Vol.3 | (p.75-p.79)(梶並昭彦, 出来成人, 水畑 穣) |
d028 | m013 | k006 | M | Preparation of Fine Metal Particle/ Metal Oxide Composite Thin Films by a Liquid-Phase Deposition Method-Au-dispersed TiO2 Thin Film- | 平成10.3 | 神戸大学機器分析センター報CIA Review, Vol.3 | (p.24-p.27)(出来成人, 青井芳史, 柳本 博, 石井克之, 赤松謙祐, 水畑 穣, 梶並昭彦) |
m012 | V | 固体高分子型燃料電池の研究開発 | 平成10.2 | 燃料及燃焼, Vol.65, No.2 | (p.24-p.27)(安田和明, 水畑 穣, 小黒啓介, 竹中啓恭) | ||
d027 | k005 | V | ケーススタディ−電気化学における測定と評価−電気伝導度の測定法と評価法(3)濃厚溶液の電気伝導度 | 平成10.1 | 電気化学および工業物理化学, Vol.66, No.1 | (p.20-p.27)(梶並昭彦, 出来成人) | |
d026 | V | 液相析出法(LPD法: Liquid Phase Deposition)による機能性薄膜材料の合成 | 平成10.1 | 表面技術, Vol.49, No.1 | (p.30-p.34)(出来成人, 青井芳史) | ||
m011 | T | 固液共存系における液相物性の測定法とエネルギー変換デバイス材料評価への展開 | 平成9.11 | 電気化学会関西支部第27回電気化学講習会「実例に基づく電池と電池材料の評価」テキスト | (p.97-p.106)(水畑 穣) | ||
d025 | k004 | R | Formation of lanthanide polynuclear complex and its applications for material synthesis | 平成9.8 | Report of a Priority Area Research Program Supported by The Ministry of Education, Science, Sports, and Culture, Japan | (p.849-p.855)(Shigehito Deki, Akihiko Kajinami) | |
d024 | V | 液相析出(LPD)法による酸化物薄膜の合成 | 平成9.4 | 科学と工業, Vol.71, No.4 | (p.122-p.126)(出来成人, 青井芳史) | ||
m010 | V | 固体高分子型燃料電池の研究開発 | 平成9.3 | 大阪工業技術研究所報, No.391 | (p.19-p.25)(安田和明, 水畑 穣, 小黒啓介, 竹中啓恭) | ||
d023 | m009 | R | 熱緩和分散法(RAD法)による超微粒子分散傾斜材料の創製 | 平成9.3 | 文部省科学研究費補助金重点領域研究「傾斜機能材料の物理・化学」平成8年度研究成果報告書 | (p.157-p.162)(出来成人, 水畑 穣) | |
d022 | R | 液相析出(LPD)法による金属酸化物薄膜の合成 | 平成9.3 | 神戸大学ベンチャービジネスラボラトリ年報, Vol.1 | (p.27-p.30)(出来成人, 青井芳史) | ||
d021 | R | 155-27-A-1:フッ化物錯体水溶液を用いる酸化物複合体薄膜の合成 | 平成8.11 | 日本学術振興会フッ素化学第155委員会第27回研究発表資料 | (155-27-A-1)(出来成人) | ||
d020 | m008 | V | 異相共存系における液相物性 | 平成8.8 | 電気化学および工業物理化学, Vol.64, No.8 | (p.867-p.873)(出来成人, 水畑 穣) | |
d019 | M | 電池に対する取り組み | 平成8.5 | (財)大阪科学技術センターアドバンスト・バッテリー技術研究会−会員の研究取り組み紹介− | (1-p.11)(出来成人) | ||
m007 | R | 水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術 (WE-NET)サブタスク7水素利用技術に関する調査・検討平成7年度成果報告書自動車用燃料電池システム | 平成8.3 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構 | (p.133-p.122)(水畑 穣 他 分担執筆) | ||
d018 | V | 固−液共存系における液相物性への固相の表面効果 | 平成8.3 | 神戸大学機器分析センター報CIA Review, Vol.1 | (p.1-p.6)(出来成人) | ||
d017 | R | フルオロ錯体水溶液を用いる酸化物薄膜形成 | 平成8.3 | (財)ひょうご科学技術創造協会 生活・地域流動研究成果報告書,1-A-9 | (p.171-p.173)(出来成人) | ||
d016 | k003 | R | 希土類多核錯体を前駆体とした複合酸化物の合成とその物性 | 平成8.3 | 文部省科学研究費補助金 重点領域研究「希土類錯体の新展開」平成7年度研究成果報告書 | (p.459-p.462)(出来成人, 梶並昭彦) | |
m006 | V | 実用電池開発の最前線−固体高分子型燃料電池 | 平成7.11 | 化学工業, Vol.46, No.11 | (p.16-p.21)(水畑 穣) | ||
d015 | M | 協会レポート−兵庫県南部地震の被災地から− | 平成7.8 | 電気化学および工業物理化学, Vol.63, No.8 | (p.717)(出来成人) | ||
d014 | V | 粒子間隙にある液相組成に及ぼす固相の表面物性 | 平成7.6 | 溶融塩および高温化学, Vol.38, No.2 | (p.163-p.174)(出来成人) | ||
m005 | R | 水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE-NET)サブタスク7 水素利用技術に関する調査・検討平成6年度成果報告書酸水素型燃料電池・固体高分子型燃料電池 | 平成7.3 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構 | (p.151-p.155)(水畑 穣 他 分担執筆) | ||
d013 | R | 高固相組成領域における固−液共存系の液相物性 | 平成7.3 | (財)ひょうご科学技術創造協会 生活・地域流動研究成果報告書, 1-A-4 | (p.160-p.162)(出来成人) | ||
d012 | k002 | R | 希土類多核錯体の合成セラミックスプレカーサーへの応用 | 平成7.3 | 文部省科学研究費補助金重点領域研究「希土類錯体の新展開」平成6年度研究成果報告書 | (p.539-p.544)(出来成人, 梶並昭彦) | |
m004 | T | 固体高分子型燃料電池の多様な応用 | 平成7.1 | 電気化学協会ニーズ指向セミナー「電池開発の最新トピックス」テキスト | (p.13-p.18)(水畑 穣) | ||
d011 | T | 固−固界面における面白い現象−熱緩和分散法(RAD法)による新しい金属微粒子調製法− | 平成6.7 | 電気化学協会関西支部第34回電気化学セミナー「電気化学における基盤技術・新技術とサイエンスへの期待」テキスト | (p.65-p.71)(出来成人) | ||
m003 | M | 燃料電池研究への取り組み | 平成6.5 | 大阪科学技術センター燃料電池部会−会員の研究取り組み紹介− | (2-p.5)(水畑 穣, 小黒啓介) | ||
m002 | M | 固体高分子型燃料電池−高効率・高出力型燃料電池の開発− | 平成6.3 | 平成5年度先端工業技術応用要覧 | (p.166-p.118)(水畑 穣) | ||
d010 | m001 | M | pH測定による溶液中でのコラーゲンの熱変性温度測定法 | 平成6.3 | 兵庫県工業技術センター研究報告書, Vol.3 | (p.27-p.28)(松下 啓, 出来成人, 水畑 穣, 杉田正見, 新井祥文, 金治幸雄) | |
d009 | V | ポリオレフィン/無機強誘電体粉体の複合化 | 平成5.3 | 高分子加工, Vol.42, No.3 | (p.139-p.144)(永田員也, 出来成人) | ||
d008 | T | 固液共存系への各種測定法の応用−無機粉体−水溶液界面への溶液側からのアプローチ− | 平成4.7 | 電気化学協会関西支部第22回電気化学講習会「電気化学測定の基礎と応用」テキスト | (p.39-p.44)(出来成人) | ||
d007 | R | プレカーサー法によるセラミックスの直接合成法 | 平成3.3 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構 新素材・新技術関係調査報告書, NEDO-T- 9001 | (p.155-p.160)(上條栄治, 岡村清人, 宮本欽生, 出来成人, 田中隆裕, 井沢 一, 武田修一, 磯田武志, 松原一郎, 北村孝雄, 庭野一久, 北野 基, 秋山 勝, 竹中 棯, 高木弘義, 今井 孜, 村澤貞夫,浅田宏之, 脇村和生) | ||
d006 | k001 | T | 界面電気化学測定 | 昭和62.8 | 電気化学協会関西支部第17回電気化学講習会「実験を主とした電気化学測定法講習会」テキスト | (p.27-p.35)(出来成人, 梶並昭彦) | |
d005 | T | 液体機能性材料としての溶融塩 | 昭和60.10 | 第3回神戸大学工学部公開講座テキスト | (p.19-p.24)(出来成人) | ||
d004 | R | 高濃度電解質水溶液の構造と物性に関する研究−高濃度塩化カルシウム水溶液中におけるFe3+イオンの状態変化− | 昭和59.9 | 旭硝子工業奨励会研究報告, Vol.45 | (p.97-p.103)(金治幸雄, 出来成人) | ||
d003 | T | 溶融塩系の理解と応用−分光学的,分子論的アプローチ− | 昭和57.8 | 第14回溶融塩化学講習会テキスト | (p.17-p.28)(出来成人) | ||
d002 | T | 導電率の測定とその応用 | 昭和54.7 | 電気化学協会関西支部第9回電気化学講習会「基礎電気化学実験講習会」テキスト | (p.6-p.15)(出来成人) | ||
d001 | T | IR, Ramanの電気化学への応用 | 昭和53.11 | 電気化学協会関西支部第8回電気化学講習会「すぐ役に立つ電気化学計測とその応用」テキスト | (p.44-p.51)(出来成人) |